どうも、竜司です。
コロナ禍が過ぎ去った感をユーザーは感じているようですが、実際はどうなんだか誰にもわからないんでしょうね。
中の人側から見た世界

色んな店舗さまにコロナ禍の事、今後の事、様々な話を聞いております。武志も含めても基本悲鳴です。どうにも厳しい世界。当然二ヶ月の売上は0の店がほどんどで、その上であの業界バッシングに思ったよりも精神的ダメージを受けている人も多いようです。
あれで何が変わったかというと、人を信じられなくなる部分がどうしても出てきてしまうということ。
手のひら返しのように全く関係のない人からもバッシングが飛んできた。ちょっとあれは異常で、コロナ禍で受けつけ先のない怒りをぶつける所として丁度良かったんでしょうね。
今これ書いててもふざけんなとも思いますが、なんだったんだろうという位にはなってきました。叩いてる奴らの業界があのようなバッシングを受けたらどうなってたか?
営業できることの喜びを素直に受け入れてるホールもたくさんあります。長いことやってきたらそれは愛着がわきます。飽きるということもあるかもしれませんが、どちらかというと人間は違うことをするのにパワーがいるものです。
イベントはやりたいのか?

イベント的なものはやりたいと言う意見がほとんどです。ただでさえ稼働が戻っていない。ユーザー層別に話をすると70.80代の年配の方の稼働が半分以下に。これが思っている以上に深刻。
パチンコホールはもちろんこの辺の情報も会員カードを使っているユーザーだけですがわかります。これは本当にコロナにかかったら死んでしまうかもしれないと言う恐怖が元だと考えられます。パチンコスロットで言うと、Pの稼働が戻ってきていない。海や低貸しなどのユーザーにあたります。
稼働が戻らないとなかなか開けられないのも現実なんですが、稼働が戻る保証がある程度担保されるなら、イベントも辞さないというところも多いわけですよ。
ただ、今やる?
そこはもうホールの考え方なんですが、1日50万枚とか出したところとか、個人的には無駄玉としか思えません。名前は売れるでしょうが全く通常の常連とかは無視して抜くんだろうなってイメージです。次の日に来る客は常連さんで、50万枚出してった大半の客は来ないわけですよ。だからイベント自体トータル的にはやらん方がいいという考えが私イベント屋竜司の考え方なんです(大矛盾)
ただ、現状通常営業で⑥使ったり出してるところって、ほぼ大手の広いお店位じゃないですか?もちろん小さなお店でひっそり⑥使ってるところもありました。私もそういうところでひっそり出してるのが好きでしたが、稼働なくて全く見えなくなった感じです。流石にヒントもなく、自分だけで掘ってく量ではない無稼働ぷりなんです。
だから、イベント的なものをやりたいのもわかる。基本は否定的でも少し上向くきっかけとしてやるのもありだと思います。個人的には無理な営業はしません。今やっても良い方向に向かうかは微妙だからです。それでもやる事も否定しません。でも店に無理なイベントやらせるより、こんな状況でも自分たちから打ちたいなって思わせるものを店が作ってかないとダメだと思うんです。
そもそもスロット大丈夫?

そもそも今のパチスロに魅力的な台が少なすぎるんですよね。ここに異論ある人はあまりいないと思います。サラ番2なんかはイベント日以外はガラガラ。むしろイベント日でもすぐにうまるわけでもない状況。店にもよるでしょうが、どこ行っても後から埋まる感じではありました。
これから出るパチスロも本当に焼き直ししかないんですよ。
・ブラックラグーン4
・S北斗無双
・カイジ沼
・シャア専用パチスロ
・戦コレ4
この辺ほぼ純増8~10枚のリゼロタイプ。
やばない?w
流石に純増枚数聞くだけでゲーム性予想できて、ほぼ200のゾーンまでなんもないパチスロがエンドレスで出続けるとは個人的にも予想できませんでした。パチスロというには趣もなくただ脳死で当たるまで回す台ばかり。面替えだけで打ちたくなる程今のコンテンツに魅力があるともも思えません。メーカーの開発というのはTOPクラスの頭のいい人達ばかりのはずですが、ユーザーとしての動きは皆無なのでしょうかね…。流石にここまで各メーカーが続くと食傷気味になってしまうのも致し方がないのではないでしょうか。
救世主なし。今のパチスロはそう見えます。割と面白いと思えるサラ番2で受けない。エウレカ3でも受けない。モンキーⅣでもダメ。サンダーVライトニングのようなノーマルも一部にしか受けない。
5号機が消えてかないと一本立ちするようなメイン機種は出て来ないのでしょう。そんな中でもなんだかんだ絆2は健闘していると思います。エナ要素も地味にあって、稼働が地味になくならない要素がちりばめられているのは流石ユニバというべきでしょうか。他にこれと言った台もなく、沖ドキ2も既に通路ですが、こんな状況でもパチンコに目を向けるユーザーは意外と少ないのが不思議です。
あの大工の源さん超韋駄天のようなぶっ飛んだ台があるにも関わらず、200Gまで待たなければならない台を打つような状況ってなんなんでしょうw 不思議すぎます。恐らくパチンコ自体をやらないユーザーが多いとは思いますが、4号機⇒5号機の移り変わりはパチンコに乗り換えた人が結構いたものでしたけどね。もう少ししたら日の目を見る気がします。どちらにしても良い台出るまでユーザーは待つしかないですね。
■応援よろしくお願いします!
にほんブログ村